スマートフォン専用ページを表示
和田武宗の気ままなブログ
鎌倉殿の13人の一人和田義盛は和田家のルーツ。
<<
「和田武宗のからだ塾 天城流/心体調律・筋膜リリース
|
TOP
|
「豊かな一日」
>>
2023年03月03日
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」5 南蛮渡来のカレーは何時⁉️
日本人がカレーに初めて出会ったのは幕末の頃。その後1871年(明治4年)山川健次郎が米国留学に向う船上で出会ったとされています。又、誰にでも出来るカレー粉がイギリスから日本に伝わり、日本の食文化に浸透し加速しました。我が家では〈朝〉ほっとく鍋で炊いたご飯はお櫃に移して保存しました。〈昼〉熱々のご飯より冷めたご飯は、レジスタントスターチがたっぷり含まれていて妙に美味しいカレーライスの姿に変身しているから不思議です‼️便秘気味の方に朗報です…。(続けて行くと正しく〈江戸っ子のうんち〉が期待できます。
【関連する記事】
「助手席ミラー・まさかの損傷」
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」再現6
「豊かな一日」
「和田武宗のからだ塾 天城流/心体調律・筋膜リリース
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」4
posted by 旅びと at 18:21|
Comment(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
検索
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
最近の記事
(03/21)
「助手席ミラー・まさかの損傷」
(03/15)
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」再現6
(03/13)
「豊かな一日」
(03/03)
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」5 南蛮渡来のカレーは何時⁉️
(03/01)
「和田武宗のからだ塾 天城流/心体調律・筋膜リリース
(02/28)
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」4
(02/19)
粋で素朴な「江戸っ子の食養生」3
(02/15)
素朴で粋な「江戸っ子の食養生」3連休のブランチは〈牛内もも肉のステーキ〉
(02/14)
素朴で粋な「江戸っ子の食養生」を実践
(02/13)
「映画/仕掛け人・藤枝梅安」
ラベルリスト
カテゴリ
日記
(20)
過去ログ
2023年03月
(5)
2023年02月
(8)
2023年01月
(7)
商品紹介
RDF Site Summary
RSS 2.0