2023年03月03日

粋で素朴な「江戸っ子の食養生」5 南蛮渡来のカレーは何時⁉️

日本人がカレーに初めて出会ったのは幕末の頃。その後1871年(明治4年)山川健次郎が米国留学に向う船上で出会ったとされています。又、誰にでも出来るカレー粉がイギリスから日本に伝わり、日本の食文化に浸透し加速しました。我が家では〈朝〉ほっとく鍋で炊いたご飯はお櫃に移して保存しました。〈昼〉熱々のご飯より冷めたご飯は、レジスタントスターチがたっぷり含まれていて妙に美味しいカレーライスの姿に変身しているから不思議です‼️便秘気味の方に朗報です…。(続けて行くと正しく〈江戸っ子のうんち〉が期待できます。

BDA213D0-1DCE-4621-8FFF-A9567944096E.jpegA9337221-EA22-426F-9F4B-51700751C304.jpeg27D520BC-8595-411D-BB19-C008233AF177.jpeg153E457A-2C0D-4BD2-AA8D-A1593A7DC174.jpeg
posted by 旅びと at 18:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください